ネット上に書き込まれた「面白い」「嫌い」といったテレビドラマへの感想から次週の視聴率の上下を高い確度で予測することに(略)成功した。
(略)分析から得られた予測と実際の視聴率を比べると、最大70.7%の確率で視聴率の上下を当てることができた。
ドラマの視聴率、ブログで予測 NTT研究所など @ asahi.com
論文を読んでないので間違った解釈かもしれませんが、 「上がるか下がるかの2択の正解率70%」って、体感では思ったほど当たるように感じないかもしれません。
その昔、多湖 輝の頭の体操にもありましたが、2択の問いに対して20%しか予言が当たらない占い師と70%当てられる占い師のどちらがすごいかと言えば、20%の方なのです。なぜなら、彼が言ったことの反対になる確率が80%もあるからです。もし2択の選択肢が50/50の確率で起こるのなら、当てずっぽうに言っても半分は当たるので、50%当たる予言というのは実は何も意味がないのです。それでは「よく当たる」と感じる時の確率とはどのくらいなのでしょう。
「irefox」だと当然のように「もしかしてfirefox」と確認してくれるGoogleですが、 「c irefox」だと確認なしで「c firefox」のつもりで検索してくれちゃいます。 検索結果を見るとちゃんと「f」まで強調表示されています。 小さな親切なのか余計なお世話と見るか。
似たような条件でも「a irefox」では、もしかしてが表示されました。これらの挙動から処理の内容を推測してみると面白いかも。
関連記事
テレビアニメをファイル共有ソフト「ウィニー」に流したとして、著作権法違反罪で起訴された会社員(略)が4年以上前から、(略)約5700回(略)にわたりアニメを違法に流していた
1年あたり1,000本以上ってことだから一日平均3本ですか。 Charlieは自分で観る用にエンコしてますが、 エンコしやすい60iのTVドラマ、テレシネ周期が一定の24p映画・アニメは手作業がほとんど生じないのでいいとして、カットごとに周期が変わるアニメなんかはきちんとテレシネ解除しようと思ったらものすごく手作業の時間がかかる(1話30分ぶんに手作業3時間とか)ので、 2話分作るのに時給1,000円で見積もっても6,000円の作業と考えればDVDを買った方が安いかもしれません。ま、DVDでテレシネ解除してない(30/24混合で出来ないとかではなく)とか、コンポジットの素材から起こしたらしいドット妨害出まくりのDVDとか、テレビでは作画が間に合ってなくてDVDで修正されちゃったレアシーンを後で見たいとかいう要求があるので、単純にコストだけの話にできないけど。
昨年7月から、Spamhaus(スパムハウス)というブラックリスト(RBL)提供NPOから理解不能な根拠で迷惑メール業者扱いされていた問題が、6か月を経てやっと解決しました。