リンク: http://www.blog-neta.asia/
アジア初の「ブロガーのためのブログネタポータルサイト」として 本日「ブログ之ネタ」を公開しました。
ありくいブログエディタのユーザでも三日坊主なブログになってしまう方が少なからずいらっしゃいます。 忙しくて書いている暇がない方には、ここの併設ブログ「ぶくま殿extern」の貧乏暇無しの人向けカテゴリの記事をお勧めしますが、 書く内容=ネタがない、とあきらめてる方はどうぞ「ブログ之ネタ」でネタを補充してください。
プロジェクトが動き出した後で、進捗の反映させていくことを考えると、スタッフみんなで書き込める方が効率がいい。だからうちの会社ではローカルにデータを置くこのタイプのツールは今では使っていない。昔はGanttProjectも試してみたんだけどね。
あとで、今まで試した他のツールの話を追加の予定中
(Friio用の)FriioRecでは、-fオプションにファイル名を書くと「ファイル名 (YYYYMMDD-hhmm).ts」みたいなファイル名になる。だから週一の番組をスケジュール録画していっても上書きされない。
一方でPT1用のFriioRecでは-fオプションに指定したままのファイル名で保存される。これでは困ってしまうのでタイムスタンプを付けたファイル名を生成するようにした。
set t=%TIME: =0%
FriioRec.exe -r 120 -c 12 -f ntv-%DATE:~0,4%%DATE:~5,2%%DATE:~8,2%-%t:~0,2%%t:~3,2%.ts -d 40
昨年の初夢は「ジンジャエールかモスコミュール」だったんですが、何と今年もドリンク。今度ははっきりとお酒でした。
メニューにあった「ぶどうサワー」をチョイスしましたから、これ以上ないくらいにはっきりしてますね。
しかし非現実的なところも。普通、ぶどうサワーって「巨峰サワー」とかいう名前で色は紫。なのに夢の中のそれは緑色、マスカットの色でした。ぐぐってみても、現実にあるのはせいぜい「白ぶどうサワー」まで。「マスカットサワー」だと酢になっちゃうようです。ワインにも赤と白はあるけれど、緑はないもんなぁ。
一体全体これは何を暗示しているのでしょうか?