カテゴリ: コンピュータ, Webのサービス, 業界動向, 面白そうなサービス, ありくい, プログラミング, LL,web, 検索と情報アクセス

2008/07/04

2008/07/03

パーマリンク 11:20:32, 著者: Charlie

手書き風のモックアップ画面がさくさく作れる『Balsamiq Mockups』 @ IDEA*IDEA

企画資料の作成に向いてる。Visioで小綺麗に作ってしまうと問題が2つ。

  • 受け手に、すぐ動く物が出来上がってきそうな期待を持たせてしまう。
  • 何が表示・入力できて、入力によってどうなるか、というモックアップで検討してほしいところより、色とか大きさとかに注意が散ってしまう。

手書き風ならこれらを解決できる。

2008/06/28

パーマリンク 02:22:01, 著者: Charlie

まずは自分が使ってみたくなるか、客観的に想像してみるとよい

トホホな10の事業案 @ ikomaruの日記

事業として成功するかどうかは、素人目には些細なことに思えるポイントを押さえているかどうかなんだろうな、と。
「タダだから客が集まるという考えがそもそもダメ」なのは本当にそう。 無料OS環境でも、無料ブラウザでも、無料オフィススイートでも 有料の競合に勝てない現実。

そんなこと言ってる暇があったら手前のサービスを何とかしろって? いや、1時間やそこらでは何ともならないので、もう少し時間を くださいね。

関連記事

2008/06/11

パーマリンク 01:45:02, 著者: Charlie

ベンチャーの健康チェック7ポイント

おそらく失敗するITベンチャーの7つの特徴 @ 元ファンドマネージャーのバイト日記

文化、制度、ファイナンス、投資、経営方針、採用、経験の7つの観点を外部から測るためのバロメータとして、特徴的な例(椅子がバランスボールであることをやたらと自慢する、とか)を挙げている。

社内に「さまざまな価値観の人間がいる」のが無意味というのは一瞬驚くかもしれないけれども本当のこと。偏った考えで突進するかもしれないけれど、間違った方向に踏み込んだと気付いたら光の速さで別の道へ方向転換できる、いわばアジャイル特性を備えることが重要。
ただ、そう考えた時に「社長のコンセプトがすぐにブレる」のがNGというのと矛盾するようだけど、そうじゃない。
コアコンピタンスを自覚して勝負に出ても必ずしも勝てるとは限らないわけで、 勝てなかった時に「今はこれが流行りだからとりあえずやってみようか」と誰でもできる方向へ日和るのと、 別のユニークなアドバンテージを見つけて再挑戦するのでは全然違うと思う。

なんか、若手芸人が最初の持ち芸では厳しくなった時に新境地を拓けるか、という話に似ている気がした。

関連記事

2008/04/30

パーマリンク 22:10:15, 著者: Charlie

お疲れ様でした > feedpath

WebのサービスとしてRSSリーダ&ブログエディタを提供していたfeedpath Rabbitが本日をもって終了するそうです。

SaaS事業に集中するためのようです。 うちの会社でブログエディタを作りだした時にはすでにメジャーなサービスになっていて、差別化を図るのが大変でした。対応サイトの数とか痒い所に手が届くような機能の吟味とかでは後発は敵わないので、逆にシンプルさで攻めてみたというくらい、feedpathのエディタはよく出来ていたと思います。

あれだけの技術がお蔵入りなんて本当に勿体ない話だと思います。

続きを読む »

2008/04/23

パーマリンク 23:13:07, 著者: Charlie

広告主向けのTipsを、アフィリエイト広告の選び方に置き換えてみた

もともと広告主向けの調査なのですが、アフィリエイタの役に立つようにCTR(クリックスルーレート)・CVR(コンバージョンレート)が高めとなる広告の特徴に置き換えて解釈してみました。

続きを読む »

パーマリンク 21:54:27, 著者: Charlie

うちの会社はモックを作って顧客に仕様レビューをお願いしてますが、仕様バグを「ほとんどなくす」ことはできてないです。

極力ユニットテストを書かずに品質を確保する方法 @ ひがやすを blog
また、最初にユーザに実際に動かしてもらっているので、開発者が、仕様を勘違いするという「仕様バグ」をほとんどなくすことができます。

(2009-01-12追記) 以下、モックレビューでは問題が生じる原因を分析。「Programming First Development」はモックレビューとは似て非なる良いもののようですが、導入にはいろいろとハードルがあるようです。

続きを読む »

2008/04/20

パーマリンク 02:07:39, 著者: Charlie

同意 | ブログに直接コメントを残さずソーシャルブックマークを使う理由

コメントしやすい環境とは @ blog.fuktommy.com

はてブだったら自分が何を書いたのは一覧から見返すことができるし、(略) コメントに返事がついたのがわかる。

このブログに「ぶくま殿」カテゴリを作ってるのは、まさにそういう目的だ。特に前者。 情報を発信するというより、集約・集積のためのツールとしてブログを使っている。
要は、CMSをまたいだ情報集約が難しいという、疎結合の不便さがWebにはあって、 それを克服する手立てが不十分なんだと思う。 (原記事のサイトでもやっているような)Webクローリングで自分へのコメントを探すのは即時性と網羅性に欠けるし、 世界のコンテンツが全て、はてなのダイアリーとブックマークに集約することも ないだろう。 それはWebとは別物になっちゃう。 ホストコンピュータが集中管理する完全会員制のネットワーク、っていうと昔のNifty SERVEとかPC VANですか。

コメントに返事がついたのを知ることに関して言えば、 このブログのCMSであるb2evoは、記事RSSだけでなくコメントのRSSも取得できる ようになっているが、 特定の記事(あるいは特定のコメント)へのレスポンスのRSSというのは 取れないようなのが残念だ。 というか、全コメントのRSSって読み手には意味ないと思う。

2008/04/16

パーマリンク 18:12:50, 著者: Charlie

会社でエンジニアを募集しています

リンク: https://www.find-job.net/fj/show_job.pl?id=66851

エンジニア大募集

今、うちの会社でWebサイトを作るエンジニア、Webのサービスを作るエンジニアを「たくさん」募集しています。アルバイト的にお手伝いいただける学生さんも大歓迎です。

詳しくはFind Job!さんの求人ページをご覧ください。
新設Webシステム開発部門 オープニングスタッフ大募集! Perl,MySQL,PHP,JavaScript

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >>

11月 2024
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

最近の記事

アーカイブ

検索

XMLフィード

free blog software