カテゴリ: ぶくま殿, Web屋さん向け, リーダー向け, 営業人向け, 貧乏暇無しの人向け

2015/11/16

パーマリンク 10:40:00, 著者: Charlie

奏色の研究

「その目的にはこのAPIを使うのが最適です」、最適なAPIをワトソンの技術で教えてくれる、米IBMが「API Harmony」発表 @ Publickey

要件に適合するAPIを探すのに人工知能を使うというもの。
詳細は書けないが、機械学習を応用して、入力データの特性に応じて処理アルゴリズムとパラメータの組を選択するというシステムを手がけたことがある。多分そういうのだと思う。

2015/11/04

パーマリンク 10:27:00, 著者: Charlie

思考は口ほどにものを言い?

あなたの思考は音声?テキスト?それとも…? ~「頭の中のアレクサンドリア大図書館」反応まとめ~ @ Togetter

Charlieの場合、思考のメインは音声。文字は全く出てこない。音声がそのまま口をついて出ていること多々。 あとは映像、図。記憶を振り返るときは静止画が次々に浮かぶ感じ。 音声で画像検索している、みたいな。
「明日の予定」→(場所と人のイメージがわらわら〜)
ってな感じ。ただ、複数人が会話しているシチュエーションでは無いと思う。漫画的な天使と悪魔の葛藤みたいのも経験ない。
そして記憶が画像のようだとはいっても、かなり抽象化、というかタグ付けされていることが多い。色とか、動きとか。

続きを読む »

2011/05/03

パーマリンク 23:57:00, 著者: Charlie

「危ない!」よりも「走れ!」と警告すべし

昔、テレビでそう言ってた。 動作を叫ぶとほんの少し速く反応できるらしい。 それに頭上や後ろから危険が迫っている時に「危ない!」と言われても頭を抱えてしゃがんでしまうかもしれないし、振り向いてお終いかもしれないし。
情報伝達では、送り手の上手下手の影響がとても大きいと思う。

先日会社で実際にあったやりとり。

ある日、私が会社の中で「業務で使いたいので、この◯◯っていうスマートフォンが発売になったら会社のを1つ機種変したいと思ってます。店頭に行ったらまだモックも出てなかったし、発売予定日も確定していないみたいでした。またそのうち見てきます。」と言っていたら、1週間くらいして会社のAが「予約してきました」と。私名義で契約しているガラケー(フィーチャーフォン)からの機種変なのに、予約の紙に書いてある氏名は彼のだったので大丈夫かと確認したら、交換の時に本人が確認できればよいとのこと。
ここまではスムーズだったのだが、それから1か月たったある日のメールのやりとりが、なんともまどろっこしいものになってしまった。

A「大変です!! ◯◯が発売中になってます。いかがいたしますか?」
私「緊急性のあるものではないので(予約先から)連絡が来るのを待つのでいいんじゃないですか」
A「予約はしていますが連絡は来ません。自分で発売を確認してお店に行くという予約内容でした。3日以内にお店に行かないと無効になるとのことです。現状は、予約していない状況です。
私「それは予約なのか…。ダメ元で今日行ってみてみてください。 在庫があるかどうかの確認だけでも。 電話で確認できるならそれでもよいです。」
そのすぐ後、対面で。
A「既に電話で確認してあります。在庫は結構あるそうです。」
私「…それじゃ機種変に行ってきます。」

まず最初のメールの題名が「大変です!!」だったので「開封しないと何のことか分からないメール」である点がNG。
また「発売されてます。どうしますか?」ではAが焦る理由が伝わらない。 「発売3日以内に取りにいかなかったので予約が無効になっていた。注文し直しで待たされるかもしれない」ということを説明してほしかった。
さらに「在庫がある」ということを確認してあるなら、私が尋ねる前に伝えてほしかった。
伝達内容が最適化できていれば
A「予約が無効になった。待たされるかも」
私「在庫を確認して」
A「在庫はある」
私「店に行く」
の4回のやりとりで済むはずのところを、とにかく伝えようと最初のメールが情報不足になってしまったため、6回になってしまった。1/3の無駄が生じたことになる。 (もっと最適化してAが最初のメールで「在庫を確認してみる」と言ってくれれば、
A「予約が無効になった。待たされるかも。在庫を確認してみる」
A「在庫はある」
私「店に行く」
と私からは1回だけで済むから、これを基準にすると半分が無駄だったことになるし、Aが「発売日を自分で確認して3日以内に取りにいく」必要性に気付いたんだったら、発売日のチェックをシステマチックに行うための方策をたてるべきだった(うちは登記上「情報システム開発業」を営む会社ってことになってるんだし)。そうして発売日に気付いていればハプニングも起きなかったので、何重にも下手をうってしまったことになる)

システム的に解決することを考える話は別の機会にとっておいて、ここでは説明がうまくいかなかったことについての考察を。

続きを読む »

2011/03/22

パーマリンク 10:43:49, 著者: Charlie

東電が今日の電力消費グラフを提供し始めた

電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内) @ 東京電力

機械処理が容易な数値を載せたフィードを提供すれば、誰かがアプリを書いてくれるかも、と思った。画面の端っこでSpeedFanよろしく数値を表示して、逼迫すると数字の色が変わるとか。
え、そんな無駄なことに電力を消費するなって?

2011/03/19

2011/03/17

パーマリンク 18:49:42, 著者: Charlie

発電量が不足するといきなり停電になるのは何故か

送電技術 停電はなぜ起こるのか @ 原子力超入門

「電灯が暗くなるとかモーターの回転が弱くなるのではなく、いきなり停電しちゃうのはなぜ?」という素朴な疑問への回答。キーワードは「脱調」。「脱腸」ではないです。

2011/03/16

パーマリンク 00:12:59, 著者: Charlie

熱いウランがいっぱい怖い

だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた @ icoro

今日、社で話題に上ったので。 「on the airは爆発を伴わなくてもあり得る」という話が出てて、上記記事を読んだら、スリーマイルがまさにそんな感じだと分かった。
爆発は絵になるからテレビ・新聞で取り上げられやすいが、どこかの穴から静かに放射能物質漏れしてしまって、検知→ニュースになった時点ではもう…っていうのが怖い。
とはいえ、そうならないようにいろんな人が人智をフル稼働して頑張っていると思う。 スリーマイルの時は人智でチェルノブイリになるのを抑え込むことができたわけで、今回もそうであってほしい。

原発事故の動向とは別に、電力不足の問題も同時並行で方針をたてていかなければならない重要課題の一つだろう。これは行政というか国のグランドデザインになるので、東電一社だけでどうこうする話じゃない。重要課題は他にもたくさんあるわけで、対症療法各個撃破ではない対応を考えないと、日本というシステムが成り立たなくなる。

2011/03/05

2011/02/28

パーマリンク 10:25:00, 著者: Charlie

貧乏暇なし隙間無し

片づけってこういうことだったのか!片づけ不要の部屋を作る6つのポイント @ ライフハックブログKo's Style

うちが片付かない原因と対策が列挙されているわけだが、なんか一つも実践できそうにないぞ。だから片付かないわけで……。

続きを読む »

2011/02/21

パーマリンク 10:25:00, 著者: Charlie

自分が楽しいのと人に賞賛されるのは排他じゃないし、一般受けを狙っても受けるとは限らない

「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? @ teruyastarはかく語りき

自分が唯一神である世界を持つのが目的で、それができなきゃ死んでも構わんという人もいるだろうし、何かのためにお金が欲しくて、その効率化を図っている人もいるだろう。だから最終的には本人が幸せな方を選んでね、ということになるんじゃないか。

ただ、世間一般に迎合するのと、自分のアウトプットを他人がどう受け取っているかを気にするのは同じじゃない。一般受けするものを作ってもフォローアップしないとうまくいかないことも多々ある。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >>

11月 2024
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

最近の記事

アーカイブ

検索

XMLフィード

powered by b2evolution