カテゴリ: ぶくま殿, Web屋さん向け, リーダー向け, 営業人向け, 貧乏暇無しの人向け

2008/01/20

パーマリンク 22:10:56, 著者: Charlie

ウィキアサーチ (2) 検索者の意見を取り入れる方式の長所と短所

先日の「ウィキアサーチの透明性でうれしいことって?」に続いて、ウィキアサーチに関する感想。
ウィキアサーチの野望~“グーグル中毒”の現状に一石を投じられるか? @ 日経BP Business Week

「この動きには、権力や支配についての我々の見方が投影されている。中身がブラックボックス化した独自仕様のソフトウエアは要注意だと思う。ひと握りの企業が、とてつもなく大きな流れを牛耳ることになる」(ウェールズ氏)
 ウィキアが目指すのは、「満足のいく品質を達成して、検索業界各社を刺激し、さらなるオープン化へと向かわせること」(ウェールズ氏)だという。

さすがに始めた人の生の言葉だけあって、前の記事で引用したITproの解説よりも理解できる。 イデオロギー的なものがありきで、そのためのオープンであるという、明確なメッセージだ。サービスの質向上は、手段であって目標ではないように見える。
一方で、ちょっと説明が大味だなと思った箇所もあった。

ウィキアサーチには、グーグルをはじめとする多くのウェブ検索サイトとは一線を画す特徴がある。コンピュータープログラムを利用した検索手法に、人間を関与させた点だ。

Wikia Searchと他のサーチエンジンの違いは、人間が関与しているかどうかではなく、誰の意見が反映されるかだと思う。
例えばnamazuは検索対象の文書しか見ないから、文書の書き手の意見でスコアが決まる。
Googleは検索対象の文書の他に、その文書にリンクしている文書まで考慮する。 つまり、他の文書の書き手の意見までスコアに反映させている。
Wikia Searchは、検索者の意見を反映する。

では、Googleが考慮する「他の書き手」と、Wikia Searchが考慮する「検索者」はどう違うのか。

続きを読む »

2008/01/18

パーマリンク 18:50:31, 著者: Charlie

リンクにCSSでアイコンを付ける方法が紹介されていた

101のCSS技術というエントリから英語が苦手な人向けのエントリ抜粋 @ ホームページを作る人のネタ帳で紹介されているテクニックの下の方、ハイパーリンクに拡張子やプロトコルを見てPDFやメールのアイコンを追加するCSSが紹介されている。 IE6だと効かないんだけど、 日本語版のIE7自動更新は来月なので、今のうちから対応してみるといいかも。アイコンは表示されなくても致命的じゃないし。

パーマリンク 18:18:54, 著者: Charlie

JavaScriptファイルの読み込み時間のベンチが紹介されていた

JavaScriptライブラリのパフォーマンス、最速はコレだ! @ マイコミジャーナル

同調査結果を見るかぎりでは、(略) キャッシュを有効にした状態でYUI Compressorで最小化し、さらにGzipで圧縮した場合がもっとも読み込み時間を削減できる。

ブラウザごとのベンチマーク結果の表が掲載されていますが、これって同じクライアントからのベンチ結果じゃないから「Fx 2に比べてFx 3が一桁速い」かどうかは何とも言えないのよね。

関連記事

パーマリンク 17:28:51, 著者: Charlie

JavaScriptを使った画像の遅延読み込みが解説されていた

先日の記事で取り上げた、JavaScriptを使ったWebページの表示高速化について、仕組みとライブラリを紹介しているページがありました。

画像の遅延読み込み @ ウノウラボ

検討するべきケース

では、画像の遅延読み込みはどのような場合に検討されるべきでしょうか。最初から表示されている必要がない画像が存在し、その画像のサイズが大きかったり、そうした画像の数が多い場合は検討してみる価値があると思います。

例えば、次のようなケースです。

  • 初期状態では表示されないブロックに属する画像が存在し、 JavaScriptで表示するかしないかを切り替えているような場合
  • ページのずーっと下の方に画像があって、その画像は画面をスクロールしないと見えないような場合

小さい画像がたくさんのページの場合は、逆に大量の画像を1つのファイルにまとめるというテクニックもあります。

2008/01/12

パーマリンク 20:34:18, 著者: Charlie

JavaScriptの処理を軽快にするための3つのテクニック

JavaScriptの動作を軽くするための工夫 @ 日経BP ITpro 技術者視点のユーザビリティ考

  1. JavaScriptファイルの読み込み時間を短縮する
  2. 実行のタイミングなどを工夫して体感速度を上げる
  3. 遅延実行・ロードであとからこっそりロードする

うちの会社でWebアプリの開発をしているスタッフ陣には読んでおいてほしいと思った記事。

続きを読む »

2008/01/09

パーマリンク 04:34:22, 著者: Charlie

ウィキアサーチの透明性でうれしいことって?

これぞGoogleキラー?Wikipedia創始者らの手による検索エンジン公開@日経BP ITproでは、

(1)透明性(2)コミュニティー(3)品質(4)プライバシー、という4つの原則を掲げている。このうち、Googleに代表される既存の検索エンジンと一線を画すのが(1)と(2)だ。(1)の透明性は、検索システムやアルゴリズムを公開することで、検索結果の妥当性や信頼性を高めようとするもの。そして(2)のコミュニティーは、さまざまな人がWikia Searchの開発に貢献できる仕組みを用意することを示す。

と説明しているが、とりあえず透明性については疑問。
アルゴリズムやシステム(って何を指す?)が公開されていれば何がどううれしいのかというところが。とりあえず3つ想像してみる。

  1. 似非SEOに対抗して、ユーザの望む情報が得られやすくなる。
  2. 検索サービスの提供者やそこに圧力を掛ける人々の経済的政治的理由による偏向を排除して、ユーザの望む情報が得られやすくなる。
  3. アルゴリズムの欠陥などによって、人間の直観とは異なる検索結果が生じた時に、原因を公開できる

以下、一つずつに疑問を投げてみる。

続きを読む »

2008/01/08

パーマリンク 05:54:58, 著者: Charlie

正直と正確は違うし、正解のない判断もある

「コンピュータはうそつかないので見逃さないで済む」らしい @Life is beautiful

コンピュータは正直ではあるけれども正確とは限らない。 入力機器は誤差を持ち、計算処理には有効桁数があり、高速化のために近似計算で代用していることもある。
誤差 @Wikipedia

さらに計算機は、唯一無二の正しい判断の定義なんて見つかっていない事象の判断に使われることも多い。この場合、 計算機が行っている「判断」は、人間が考えた条件にどれだけ適合しているかを計算しているだけで、その条件が人間の判断と一致するとは限らない。

続きを読む »

2007/12/18

パーマリンク 03:14:53, 著者: Charlie

ウェブ屋 - 17色ねじり棒の仕事

中世ヨーロッパでは理髪師は外科などの医療業務も行っていたようで、 その名残が理髪店の赤青白のくるくる回る「三色ねじり棒」だそうです。
散発屋さんの店の前にある 赤と青の斜めストライプでくるくる回ってる物はなんという名前ですか?また、どういう意味があるのですが? @ Yahoo!知恵袋

三色ねじり棒
Photographer
Lab2112
License
Creative Commons (by-nc-nd)
Tool for photo selecting
Gigazinize Tools - Image

床屋は時代と共に仕事の内容が減ったわけですが、 Web屋さんは逆に仕事の内容が増えてきているようですね。

続きを読む »

2007/06/14

パーマリンク 20:04:33, 著者: Charlie

自然言語処理をやさしく紹介するブログ

言語工学研究所国分社長のブログは読みごたえがあります。 結構ヘビーな自然言語処理の技術話を、ちょっとずつ分かりやすく紹介されています。

続きを読む »

2007/04/15

パーマリンク 16:31:34, 著者: Charlie

無料の白地図画像、地図記号

ご利用情報の「禁止事項:なし」が、イサギヨイというか素敵です。商用でもWebでの利用でもok。すばらしい!

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

11月 2024
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

最近の記事

アーカイブ

検索

XMLフィード

powered by b2evolution