カテゴリ: コンピュータ, Webのサービス, 業界動向, 面白そうなサービス, ありくい, プログラミング, LL,web, 検索と情報アクセス

2009/06/25

パーマリンク 01:29:32, 著者: Charlie

ノートパソコンのACアダプタは不要に、富士通が新型トランジスタを開発 @ GIGAZINE

『コイルや変圧器の小型化が可能になることから、ノートパソコンなどのACアダプタが10分の1程度に小型化できるとしており、以下のリンクによるとノートパソコン本体に電源装置を内蔵することで、ACアダプタが不要になる』
電源ケーブルは残るということね。

2009/06/23

パーマリンク 22:10:43, 著者: Charlie

誰向けなのかよく分からなかったZDNetの記事

ユーザーの機嫌を損ねる行為10選 @ IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet

これは誰に向けての記事なのか、そこがよく分からなかった。
顧客と打合せをする人向けかと思って読んでいったら、最後に「ユーザーの電子メールを開いたり、フォルダあるいはファイルの中身を見たりするにあたっては」とあったので、あれ?と思った。
「コンピュータの使い方について注意する」というのもあったので、会社のIT管理部門みたいな人?

2009/06/17

パーマリンク 23:56:56, 著者: Charlie

PHPではa==b, b==cでもc!=aなことがある

PHPの比較の素晴らしさ加減は正常 @ はてな匿名ダイアリー
  • PHPの「==」は数値比較なので、文字列は数値に変換されてから比較される。
  • PHPの「文字列→数値」の暗黙の変換は、文字列が0xで始まると、intval($str, 16)、つまり16進数として変換してくれる。
  • intval($str, 16)は、文字列の途中で変換できなくても文句を言わず、部分文字列を数値に変換する。なので、"0xax" == 10。
  • ただし、0で始まる文字列を8進数として変換してはくれない。

1と2は仕様と言われれば個人的には受け入れられる。
3あたりからチト厳しい。せめてlintで警告が欲しい。「===」と書いたつもりが「==」だった、というケアレスミス対策に。
4は対称性が崩れる分、覚える事が増えて面倒だ。暗黙の型変換がこういう仕様だというなら、それを明示的にやる関数 / 演算子があった方がよいと思う(既にあるのなら、教えてくださいPHPのえろい人)。

ちなみに、追加で確認してみたら

"hoge" == true かつ "hoge" == 0 かつ true != 0

だったので、「==」は数値比較演算子というよりも、自動的に型変換する演算子(かつ、CやJavaとは型変換の規則が異なる)として覚えた方が正確なのではないか。

追記

http://anond.hatelabo.jp/20090617164618のコード、

if (strcmp("0x0A", "10") == 0) {

でないと、チュッされちゃうのでは……。 strcmpは等しい時に0を返すので。

2009/06/10

パーマリンク 02:06:11, 著者: Charlie

Adobe AIR (Linux) のHTMLLoaderが遅い (2) - 犯人はあなたです!

Adobe AIRのHTMLLoaderが遅い問題の主原因は、 ubuntuのFirefoxが公式ビルドの2〜3倍遅い問題 (英語) と同じ、pangoっぽいです。
ぬぬぅ、出来ることと言えば、ICCでpangoをコンパイルするとか? それでも倍には速くならないし……。

2009/06/06

パーマリンク 19:24:14, 著者: Charlie

Adobe AIR (Linux) のHTMLLoaderが遅い - 駄目だこいつ…早くなんとかしないと

Adobeが提案しているAIRに含まれているHTMLLoaderは、Googleの高速ブラウザChromeでも使われているWebKitというエンジンを使っています。 また、JavaScriptのベンチマークもそこそこ速いという結果が出ており、プログラマの良い箱庭になりそうな期待を抱かせます。

ところが実際にこれで簡易ブラウザを作ってみると、なんだかもっさりとしているのです。特にLinuxで動かした時、ページのレンダリングがなかなか完了しません。 Firefox 2で10秒くらいかかるページは、AIRだと1分近くCPU負荷100%の状態が続きます。

一体何が足を引っ張っているのか……疑問に思ったので調べてみると、何とも冗長な処理が見付かりました。

続きを読む »

2009/06/04

パーマリンク 10:51:41, 著者: Charlie

Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - キーフレーズ抽出

固有表現 (Named Entity) の抽出かな? (非WebAPIのツールだとCaboChaとか) と思って
「ただの名詞より東京タワーのような固有名詞の方が点数が高見沢」
で試してみたら

固有名詞 100
高見沢 92
東京タワー 59
点数 53

だった。(TF・)IDF?

パーマリンク 00:31:42, 著者: Charlie

海外のサイトで、「zip code (必須)」の入力欄に7桁入力できなくて困ることない?

アイトラッキングから検証した、使いやすいフォームの10のポイント @ コリス

電話や郵便番号の入力は、ユーザーを悩ませます。(略)
あらゆるフォーマットの入力を受け付けるように設定してください。

「あらゆる入力を受け付ける」は難しいとしても、未だに「住所の番地は全角で入力してください」とかほざくシステムが多いのは以下のような打算がサービス提供者に働くからだと思う。

  • 入力の許容度を上げるのは、エラーにしてしまうよりコストがかかる。
  • 住所の入力等はサービスの主要機能ではない。たいてい住所や電話番号を入力するのは、買い物の精算中とか会員登録なんかの「ここまで来たのに今さらやめられるか」というタイミングなので、多少面倒でも続ける人がほとんど。
  • コストをかけても売上げに良い影響はない(だろう) → それなら別に凝らなくていいや。

表現の許容度が高いオープンソースの入力用ライブラリが定石として普及すればいいんでしょうが、日本語・日本の制度向けのは寡聞にして知らないですね。
「01/02/03」って日付の解釈はいろいろできるとか(平成元年のつもりかもしれない)いうのは情報処理・言語処理の分野で長年研究されているようですが(分野名としては情報抽出; Information Extraction)。形態素解析のライブラリはあるのにね。

関連記事

2009/05/19

パーマリンク 23:57:49, 著者: Charlie

CPUファンがごっそり落ちました!

アクシデントは突然に

なんかPCの箱の中から『ピキ』とかいう音がしたと思ったら、SpeedFanの数値(CPUのCore温度)があれよあれよと言う間に上昇していった。

慌てて開いていたファイルを保存して、Firefoxを閉じたんだけど、Firefoxのウィンドウが閉じるかどうかというタイミングで自動停止。 その時のCore温度はなんと、-20℃(笑)。たとえばセンサーの出力できる数値が-128〜+127の範囲だとすると、147℃だったということに。

開けてみると、なんとCPUファンが傾いている。いや、よく見たら電源ケーブルでぶら下がってるだけでCPUから完全に浮いてますがな。 四隅の留め具を押し込んでみるものの、一か所しかカチリと言わない。剥して見てみると、なんとプラスチックの留金(って変だけど)が割れてしまっている。常用PCの仕次ぎの時に新たに導入したエンコマシンなので1年しか経ってないんだけれど、最近は24時間ぶっ通しで65℃くらいの状態だったから劣化してしまったのかもしれない。

ファンを買って入れ換えるだけ。のはずなのに、いつものことながら不幸は連続するものなのです。

続きを読む »

2009/04/12

パーマリンク 19:49:31, 著者: Charlie

長文を読むのに適さない、だから「Browse=立ち読み、拾い読み」用という名前がついている

どうしてブラウザで長文が読めないのか @ コトリコ

読み始める時点でおおよその分量を見積もれない場合があるのと、スクロールする度に前ページの続きを探すのが読み手にとって負担、という説。
ページ内の任意の場所にブックマークを打つ機能がブラウザに標準で付いてないってのも、本と比べて不便だろうね。

2009/03/22

パーマリンク 10:58:24, 著者: Charlie

よく使われる正規表現はCPANのモジュールを使いましょうというお話

かなり使えるPerl正規表現のまとめ @ TokuLog 改めB日記

URI, メールアドレス, 電話番号など、よく使われるパターンのバリデータは自分で書かないでRegexp::Commonなんかのモジュールを使いましょう、というお話。
Number::Phoneモジュールは日本の電話番号パターンなど国・地域固有のものが用意されているからよい。

紹介記事中にはなかったが、「昭和五十二年」を西暦に変換できるDate::Japanese::Eraなんてのもある。

日本の郵便番号用モジュールは紹介されていなかった。CPANで探してみると幾つか存在する。古いデータを扱う関係で5桁のものを処理するケースもあると思うのだが、5桁に対応していることを明示しているモジュールは見付からなかった。

年号にしても「五十二」ではなく「五二」や「一○」はokか、ということも気になる。ドキュメントを読んでも分からないと、結局コードを解析する=自分の考えた正規表現と照合することになる点がもったいない。

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >>

4月 2024
 << <   > >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

リンク

最近の記事

アーカイブ

検索

XMLフィード

free blog software