2009/06/20

パーマリンク 18:28:18, 著者: Charlie

TSから音声をずれないように抽出するには

D-VHSからi-link経由でキャプチャしたものや、Friio, PT1等の機器の出力はMPEGのTS(Transport Stream)形式というものになっています。TSを素材にしてエンコすると、音ずれの問題に悩むことが多いようです。 TSから音声ストリームを抽出する方法は色々ありますが、一体どの方法だと音ずれが起きないのでしょう? 実験してみました。

続きを読む »

2009/06/17

パーマリンク 23:56:56, 著者: Charlie

PHPではa==b, b==cでもc!=aなことがある

PHPの比較の素晴らしさ加減は正常 @ はてな匿名ダイアリー
  • PHPの「==」は数値比較なので、文字列は数値に変換されてから比較される。
  • PHPの「文字列→数値」の暗黙の変換は、文字列が0xで始まると、intval($str, 16)、つまり16進数として変換してくれる。
  • intval($str, 16)は、文字列の途中で変換できなくても文句を言わず、部分文字列を数値に変換する。なので、"0xax" == 10。
  • ただし、0で始まる文字列を8進数として変換してはくれない。

1と2は仕様と言われれば個人的には受け入れられる。
3あたりからチト厳しい。せめてlintで警告が欲しい。「===」と書いたつもりが「==」だった、というケアレスミス対策に。
4は対称性が崩れる分、覚える事が増えて面倒だ。暗黙の型変換がこういう仕様だというなら、それを明示的にやる関数 / 演算子があった方がよいと思う(既にあるのなら、教えてくださいPHPのえろい人)。

ちなみに、追加で確認してみたら

"hoge" == true かつ "hoge" == 0 かつ true != 0

だったので、「==」は数値比較演算子というよりも、自動的に型変換する演算子(かつ、CやJavaとは型変換の規則が異なる)として覚えた方が正確なのではないか。

追記

http://anond.hatelabo.jp/20090617164618のコード、

if (strcmp("0x0A", "10") == 0) {

でないと、チュッされちゃうのでは……。 strcmpは等しい時に0を返すので。

2009/06/10

パーマリンク 02:06:11, 著者: Charlie

Adobe AIR (Linux) のHTMLLoaderが遅い (2) - 犯人はあなたです!

Adobe AIRのHTMLLoaderが遅い問題の主原因は、 ubuntuのFirefoxが公式ビルドの2〜3倍遅い問題 (英語) と同じ、pangoっぽいです。
ぬぬぅ、出来ることと言えば、ICCでpangoをコンパイルするとか? それでも倍には速くならないし……。

2009/06/06

パーマリンク 19:24:14, 著者: Charlie

Adobe AIR (Linux) のHTMLLoaderが遅い - 駄目だこいつ…早くなんとかしないと

Adobeが提案しているAIRに含まれているHTMLLoaderは、Googleの高速ブラウザChromeでも使われているWebKitというエンジンを使っています。 また、JavaScriptのベンチマークもそこそこ速いという結果が出ており、プログラマの良い箱庭になりそうな期待を抱かせます。

ところが実際にこれで簡易ブラウザを作ってみると、なんだかもっさりとしているのです。特にLinuxで動かした時、ページのレンダリングがなかなか完了しません。 Firefox 2で10秒くらいかかるページは、AIRだと1分近くCPU負荷100%の状態が続きます。

一体何が足を引っ張っているのか……疑問に思ったので調べてみると、何とも冗長な処理が見付かりました。

続きを読む »

パーマリンク 16:29:43, 著者: Charlie

自分の考えたアイデアを内緒にしたがるひと @ はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
言い出しっぺの承認欲求が満たされないから、他人と協力して成功する(他人の手柄になる)よりも、独りで失敗する or アイディアを葬るという選択肢(自分のアイディアで他人が手柄をあげない)を選ぶのではないかと思う。

そこまで行かなくても、アイディアを人に話すと馬鹿にされそうで恥ずかしいとか、自分で「取るに足らない」と思い込むとか。

チームで成功したかったらアイディアを出す行為の価値を認めていくことが大切だと思う。アイディアの内容を褒めるんでなくて、アイディアを他人と共有すること自体をポジティブに思えるように。
努力と根性が目に見える行為はたとえすぐに良い結果が出なくても労われるのに、アイディア出しは「お疲れ様」と言ってもらえないというのでは、フラストレーションも溜るというもの。ブレストなら進行役が小さな発言でも復唱するとか、ボードに書くとか。部下が上司に提案してきたシチュエーションなら、上司は自分の感想を一方的に吐いて終わりにするんではなく、自分の考えと違っている原因を一緒に探ってみるとか。結論を一致させるためでなく、思考の背景を共有する目的で。

2009/06/04

パーマリンク 10:51:41, 著者: Charlie

Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - キーフレーズ抽出

固有表現 (Named Entity) の抽出かな? (非WebAPIのツールだとCaboChaとか) と思って
「ただの名詞より東京タワーのような固有名詞の方が点数が高見沢」
で試してみたら

固有名詞 100
高見沢 92
東京タワー 59
点数 53

だった。(TF・)IDF?

パーマリンク 00:31:42, 著者: Charlie

海外のサイトで、「zip code (必須)」の入力欄に7桁入力できなくて困ることない?

アイトラッキングから検証した、使いやすいフォームの10のポイント @ コリス

電話や郵便番号の入力は、ユーザーを悩ませます。(略)
あらゆるフォーマットの入力を受け付けるように設定してください。

「あらゆる入力を受け付ける」は難しいとしても、未だに「住所の番地は全角で入力してください」とかほざくシステムが多いのは以下のような打算がサービス提供者に働くからだと思う。

  • 入力の許容度を上げるのは、エラーにしてしまうよりコストがかかる。
  • 住所の入力等はサービスの主要機能ではない。たいてい住所や電話番号を入力するのは、買い物の精算中とか会員登録なんかの「ここまで来たのに今さらやめられるか」というタイミングなので、多少面倒でも続ける人がほとんど。
  • コストをかけても売上げに良い影響はない(だろう) → それなら別に凝らなくていいや。

表現の許容度が高いオープンソースの入力用ライブラリが定石として普及すればいいんでしょうが、日本語・日本の制度向けのは寡聞にして知らないですね。
「01/02/03」って日付の解釈はいろいろできるとか(平成元年のつもりかもしれない)いうのは情報処理・言語処理の分野で長年研究されているようですが(分野名としては情報抽出; Information Extraction)。形態素解析のライブラリはあるのにね。

関連記事

2009/06/02

パーマリンク 11:08:55, 著者: Charlie

あなたにもできる!?身体能力を一時的に高めるためのテクニック集 @ IDEA*IDEA

「しゃっくりを止める」とかは「身体能力向上」のカテゴリなのかどうか怪しいけれど、どれも日常的に役立ちそう。伊東家の食卓?

2009/05/30

パーマリンク 01:03:59, 著者: Charlie

5色の画素で再現性99%の液晶モニタ … 海が綺麗らしい

シャープ、人間が知覚できる自然界の色を忠実に再現できる「多原色ディスプレイ」を開発 @ GIGAZINE

印刷の世界では、黒は三色混合ではなく黒インクで表現することがずっと行われてきた。
デジタルカメラだと、ソニーがRGBにエメラルドを加えた4色のフィルタを使っている。
今回発表されたシャープの新しい液晶モニタでは、Y(R+G)とC(B+G; シアン)を加えるとのこと。

今どきの高級LCDは既にNTSC比100%を超えてるらしいが、この製品はどうなのだろう。数値が見付からなかった。とりあえず色空間で表現可能範囲を比較してくれると嬉しいなぁ。
あと、内部で勝手に信号処理するのではなくデジカメのrawデータのようにネイティブなデータを入力できるとさらに幸せかも。

2009/05/29

<< 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 33 >>

3月 2024
 << <   > >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リンク

最近の記事

アーカイブ

検索

XMLフィード

powered by b2evolution free blog software