同じ記事にコメントしているcoCommentユーザーを表示する「お隣さん」、任意のcoCommentユーザーのコメントをチェックできる「お気に入り」機能も利用できる。
blogがCGM(customer generated media)であると言った場合、「C」はコメントする人込み。Charlieが参加しているプロジェクトで超簡単無料ブログエディタをリリースしましたが、コメントについても何かできるようにしたいですね。
コメントを投稿するにはブラウザとの協調が必要で、そうなるとcoCommentのようにbookmarkletにするのかなぁ。
コメントを見る時用のお役立ち機能を作るには、サーバにデータを集めないといけないので、これまた大変そうだなぁ。
巷では、DELTAシリーズを締めくくるDELTA THREEは「青」が基調と予想されています。
これは、DELTA ONEが「赤」、DELTA TWOが「黄」だったので、色の三原色あるいは信号から「青」だろうということでしょうね。
ここでCharlieは、BPMシリーズの初代(132)が赤、次(143)が黄(ジャケ写ではあまり黄色く見えませんが、CD自体とか内側が黄色でした)、締めの150MAXが白を基調としているので、「白」の可能性もあると踏んでいます。
リンク: http://www.pro-picasso.com/top.html
PROJECT PICASSOのサイトが反応しない状態が一週間以上続いている。
気になる。
Kleenexがよい、と教わって使ってみたら確かに擦り剥けて赤くなったりしにくい。
のでCharlieは10年来Kleenex。
風邪ひいたり花粉症の時のように頻繁に鼻をかむときはいいね。
他のティッシュより安売りの度合いと頻度で劣るけれど、そこは頑張って探してみましょう。
amazon.co.jpでも売っているようだけど5箱で300円を切らないとねぇ。
リンク: http://japan.cnet.com/column/trend/story/0,2000055931,20070264-3,00.htm
2004年のデータなので古い。最新のが知りたい。リンク: http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2006102201480.html
虚偽・誇大広告の問題への対策は難しそう。読み手が信頼を置くのが、会社なのか、みのさんなのか、自分と趣味の似ている個人なのか、っていうことが違うだけだけど、情報発信者の母数が極端に増えるわけだから。
今朝、通勤途中で自転車の積算走行距離メーターが一周して0kmに。10000kmだから地球を1/4周。だいたい北極から赤道までの距離、あるいは東京からニューヨークくらいまで。
そう考えるとすごいかも。
今の自転車を買ったのが2003年の2月なので、1370日くらい。一日あたり7.3km。そう考えると日常的かも。